私も付き合いたい♡
はじめてでも失敗しない
サークル恋愛攻略法
今回は、このような悩みに対しての解決策をお伝えしていきます。
「同じサークルで彼女を作りたい」
「同じ大学のカップルに憧れる」
このように思う人は少なくないです。しかし、実際に思い通りにできている人はほんの一握りというのが現実です。
そこで今回は、私の4年間のサークル活動の経験と、GAFAも活用しているビジネス心理学やマーケティング理論をもとに、『大学生がサークル恋愛を成功させる方法』を解説していきます。
この記事のステップを着実に踏んでいくことで、かならず良い結果を出せるはずです。
それではさっそく見ていきましょう。
・マサト
・マーケティング、行動経済学から恋愛ノウハウを開発。恋愛YouTuber、個人をサポートする恋愛コンサルタント。
・主にコミュニケーションに力を入れ、男女がうまくいく本質的な恋愛ノウハウを日々追求。
目次
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ①コミュニティを選定する

ポイント①男女比
ポイント②活動頻度
ポイント③自分のノリ・雰囲気と合うか
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ1つ目は、サークル選びです。
現時点でどのサークルに入るか迷っている人はぜひ参考にしてください。
ポイントは主に3つ。次から詳しく解説していきます。
サークル選びのポイント①男女比

男:女=5:5~のサークルを選ぶ
本気でサークル恋愛がしたいと考えるなら男女比は最も重要です。
そもそも女子がいないサークルは論外。女子が少ない所も競争率が高くなり、あなたと相性の良い女性と出会える確率も下がります。
最低でも男:女=5:5~を基準にしてください。当たり前のことですが、女性の比率の方が多ければ多いほど有利になります。
サークル選びのポイント②活動頻度

活動頻度は最低週1〜
男女比をクリアできたら、活動頻度にも注目してください。
どんなに条件が良いサークルに入れたとしても、単純接触が少ない場所は恋愛に発展する可能性も弱まります。
サークル恋愛において、繰り返し接することができなければ、相手の警戒心を解いたり、好意を持ってもらうことは難しいです。
最低でも週に1回は活動しているサークルを選びましょう。
活動内容が明確でないサークルは活動頻度が不安定になりやすいので注意してください。
「接触回数が多くなると、人は親しみを感じるようになる」
・図形や、漢字、衣服、味やにおいなど、いろいろなものに対して起こる。
・広告、CMもザイアンスの理論を利用。顧客によい商品だと思わせたり、欲しいと思わせる。
サークル選びのポイント③自分のノリ・雰囲気と合うか

あきらめずに、自分に合ったサークルを見つけよう
自分のノリと合うサークルを選ぶこともサークル恋愛を成功させる上では重要です。
自分が好きだと思えるような雰囲気のサークルを選ぶことは、自分の興味や価値観と合う女性と出会う確率も高まるからです。
サークル恋愛をするからには、気の合う女性と出会い、長続きしてほしいと思っています。
「①男女比」「②活動頻度」「③自分のノリ・雰囲気」これらの条件が揃うサークルを見つけるのは大変かもしれないが妥協せずに見つけ出してほしい。
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ②ポジションを取る

①リーダーになる
②イベントを企画する
③その他の1番乗りを目指す
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ2つ目は、サークル内で「ナンバー1」というポジションを取るということです。
・1969年に、アル・ライズとジャック・トラウトが提唱したマーケティング理論。
・マーケティング界に大旋風を巻き起こした。
これがサークル恋愛を成功させる上で最も重要なカギになります。
なぜなら、人は1番目のものしか受けつけないからです。
ここで簡単なクイズに答えてみてください。
Q:日本で1番目に高い山と2番目に高い山は?
この問題の答えは、1番目は富士山、2番目は北岳です。
1番目は答えられたとしても、2番目はわからなかったのではないでしょうか?
つまり、相手の女性の脳内にあなたが何かしらの「ナンバー1」だと認識してもらえなければ、印象に残らないということです。

では、あなたがサークル内でどんな「ナンバー1」を目指せばいいのか?ここでは誰でも可能な方法をお伝えしておきます。
サークル恋愛のポイント①リーダーになる

・ヒエラルキーのトップは確実に認知される
サークルの部長や合宿係の代表など、目立つ役職ほど有利。積極的に立候補してサークル内の高い地位を獲得してください。
サークルに所属していて誰が部長か把握していない人はいないはずです。
それは、目当ての女性にも確実に認知してもらえるということ。これからのアプローチが圧倒的に有利になります。
サークル恋愛のポイント②イベントを企画する

・イベントの企画者は一時的に「ナンバー1」になれる
一時的なリーダーを狙うという作戦もあります。
食事会、ボウリング、旅行など、必ずあなたが企画し、その場を仕切る。
リーダーというポジションは他の人に任せてはいけない。上でお伝えしたと通り2番目以下はスルーされるからです。
イベントを企画してターゲットの女性と仲良くなる方法についてはステップ3で詳しく解説します。
サークル恋愛のポイント③その他の1番乗りを目指す

・早い者勝ち。何で一番乗りできるかを考える
基本的には上記のどちらかを選択してほしいですが、目当ての女性のナンバー1になる方法は上記だけではないので安心してください。たとえば、
・最初にできた友達
・最初にできた仲の良い先輩
・最初に遊びに誘ってくれた人
などがあります。どうすれば相手にとって自分が1番になれるかを考えながら行動することも大切になります。
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ③複数人で遊びに行く

・少数グループで遊びにいく
・デートに誘えるまで仲良くなる
・1回目で仲良くなれなかったら2回目に再挑戦する
3つ目のステップは、複数人で遊びに行くこと。
自分のポジションを定めることができたら、いよいよ女性に対してのアプローチに入っていきます。
まずやるべきことは、複数人で遊びに行くということです。実際、サークル活動だけで気になる女性と仲良くなるのは難しいと思います。
いくら同じコミュニティでも、プライベートの関わりがなければ単なる顔見知り。そんな人から2人きりでのお茶や食事に誘われるのは、女性からすると明らかに不自然です。
だからまずは、ターゲットの女性をデートに誘えるくらいまで仲良くなる必要があります。
グループ化させて遊びに行くことで、
・男女仲良しグループみたいにして、つながりを強化できる
・イベントを企画したりと再度チャンスを作ることができる
・友達、ターゲットの女性の女友達と仲良くなることで協力してもらえる
など、アプローチを進めていく上で1人で行動するよりも圧倒的に有利になります。
複数人で遊びに行く時のオススメの場所としては、
・食事会
・ボウリング
・リアル脱出ゲーム
・小旅行、キャンプ
そこで仲良くなることを目指しましょう。
仲良くなるとは、「じゃあ今度〇〇に行ってみようよ」って軽いノリで誘えるくらいまで親密になるということです。
もし1回目で仲良くなれなかったら2回目に誘い再挑戦します。
ターゲットの女性と仲良くなれるまでは、複数人で遊びにいくことを徹底しましょう。
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ④断られないようにデートに誘う

・サークルの女性をデートに誘う時は、しっかり理由を作ってあげることが大切
「好きな人をデートに誘いたい」この場合どうすればいいのか?
最も重要なポイントは、「理由」をしっかりと作り込むということです。相手が積極的に出会いを求めていない場合や「自然な恋愛がしたい」と考えている場合は特に重要です。
理由づけの例としてあるのは、
・たまたま、行ってみたいお店があったから一緒にいく。
・たまたま観たい映画が同じだったから2人で観にいく。
このように、自然な流れを演出することが大切になります。
断られないようにデートに誘う方法

・2人で会話する時間を作る
・デートにつなげる話題を出す
・相手の表情や反応を見て、誘うかを決める
具体的な方法として、最も成功率が高いものを紹介します。
まず、複数人で遊びに行っている時などを利用して、2人で会話する時間を作ります。友達に気を利かせて2人だけにさせてもらうのもいいです。
次に、相手と雑談をする中で、デートにつながる話題を振ります。例えば、
「〇〇っていう料理知ってる?」
「この間さ、大学の近くにある〇〇っていうお店行ったんだけどそこの料理がめっちゃおいしくてさ」
など、料理やスイーツ、飲み物系の話題が通りやすいです。
話題を振ったところで、相手が、「え~おいしそう!」「私もいってみたい」など、明るい表情で乗ってきたら、「じゃあ今度行こうよ」と誘います。
相手の反応がイマイチだったら誘いません。話題を変えて、再度デートにつなげる話題を振るタイミングを検討します。
「今度行こうよ」と誘って、そこでの反応もよければ、その場で2人で会う約束をする。デートの約束ができたら具体的な日時はLINEで決めるのでもいいです。
ポイントは、いきなり誘わないこと。デートにつながる話題で自然な流れを演出してください。
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ⑤初デートでは相手を理解し男として意識させる

①人は誰かに理解されたくて生きている
②相手の興味に興味を持つ(本当の共感的コミュニケーション)
③主観的に褒めて男として意識させる
初デートで恋愛が成功するか、失敗するかが9割決まると言っても過言ではありません。
なぜなら、女性は、「男としてアリ」か「男としてナシ」か1回目のデートで結論を出すからだ。逆に言えば、2回目以降のデートに誘えれば、その女性はまず落とせるということになります。
恋愛において最も重要なスキルは会話であるとメルマガでもお伝えしてきましたが、「初デートで何を話したらいいかわからない」よくこういった質問を受けます。
この章では、初回デートでどのようなコミュニケーションを取るべきなのかを人間の本質の部分から解説していこうと思います。
①人は誰かに理解されたくて生きている

・恋愛における最強のスキルは、人の「理解されたい」という欲望を満たすこと
世の中には、『好きな人を落とす方法』と称して様々なテクニックが存在しているが、確実と言える技術は1つしか存在しません。
それは、相手の「理解されたい」という欲求を満たすことです。人が持つ欲求の中で、他人から理解されたいという欲求ほど究極的なものはないです。
「私の話を聞いてほしい」「私を尊敬してほしい」「大切にしてほしい」これらは、人間が本能から求める根源的な欲求です。
しかし、本当に相手を理解できる人、理解される人はほとんどいません。自分自身を振り返ってみてください。
親、学校の教師、友達と関わるなかで「わかってもらえた」「尊敬してもらえた」「大切にしてもらえた」と感じた瞬間はあったでしょうか?
自分の話をちゃんと聞いてくれて、否定せず、尊重してくれる人のことを信頼し、好きになると思います。
逆に、たとえそれが正論だったとしても、上から目線で説教してきたり、決めつけてくる人とは関わりたくないと思うはずです。
つまり、恋愛においても、相手のことをどれだけ理解できるか。また、相手がどれだけ理解してもらえたと感じたかがポイントになるということです。
では具体的にどうすればいいのかをこの記事では2つ紹介します。
②相手の興味に興味を持つ(本当の共感的コミュニケーション)

・他者の目で見て、他者の耳で聴き、他者の心で感じることが本当の共感
1つ目は、女性の興味に関心を持ち、それについて話すことです。
相手の話にどれだけ好奇心を持てるかがポイント。女性の話を聞いてふ~んで終わらないようにする。
前の日の会話で、
女性が、「〇〇っていうバンド好きなんだよね」って言っていたのならすぐに調べて聴いておく。
女性が「〇〇っていうドラマ面白いよ~」って言ったら自分も観ておく。
女性が「〇〇っていう本が好き」って言ったら自分もその本を読んでおく。
そうすることによって、
「俺はこの曲が一番好きだな~」
「あのシーンめっちゃ感動した!」
「あの本読まないと人生損だよね~」
というように共通の話題で盛り上がれます。
会話が続かない、苦手という人は、「ふ~ん、そうなんだ」で終わらせて、実際に詳しく聴いたり、調べたり、体験したりしない場合が多いです。
自分の興味があること以外はスルーではなく、女性の興味に興味を持ち、実際に体験する。これが本当の相手に共感するということのはじまりです。
③主観的に褒めて男として意識させる

・客観的な褒め言葉はつかわない
・主観的な言葉で意識させる
2つ目は、「主観的に褒める」ということ。「男として見られない」と悩む人は、自分の感情や気持ちを伝えられていないことが多いです。
よくある恋愛テクニックで、「見た目を褒めよう」と言われることが多いと思いますが、これは半分正解で半分不正解です。
なぜなら、ほめるという行為には、「上から目線」な性質があるからです。人によってはネガティブに受け取ることもあるということ。
例えば、「エラいね」「話上手だね」「明るくて元気だよね」というような客観的な褒めことばは、賛否がわかれやすいです。
なぜなら、本人がそう思っていないことの方が多いからです。
「明るいね」と伝えたとして、もし本人が「本当は根クラ何だけどな」と思ってしまったら、それだけ自分のことをわかってないと感じてしまう危険性があります。
しかし、友達としてではなく異性として接し、自分のことを男として見られるようになるには、この褒めるという好意がポイントになるのは事実。
そこで褒める時にすることは、主観的な気持ちに言い換えて伝えることです。例えば、
「〇〇といると元気もらえるなぁ」
「〇〇と話してるとなんか楽しいんだよね」
「〇〇のそういうところ好きだな」
このように、自分が感じていることとして伝えることによって、相手は否定できなくなります。むしろ、「私のことそう思ってくれたんだ」と相手の自尊感情を高めることもできます。
誰でも言ってそうな客観的な言葉は使わない。自分の主観的な気持ちをそのまま伝える練習をしてみてください。
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ⑥2回目のデートで恋愛のニーズを育てる

・恋愛に発展させるカギは「質問」
2回目のデートにつなげることができたら、「男としてアリ」はクリアしたと考えていいです。しかし、恋愛にまで発展させるには、ここからさらに押していかなければいけません。
もし、相手が恋愛に対し消極的な場合、告白した時に「考えさせて」と言われてしまう可能性もあります。そこで、やるべきことは、恋愛に関連する話をするということ。
なぜなら、恋愛話をすることによって、相手の「恋愛がしたい」というニーズを育てることにつながるからです。
「…が欲しい」と思わせるには、「潜在ニーズをいかに顕在ニーズに育てるか」が重要
・ニーズは2種類
潜在ニーズ…人が口にした問題(さびしい、つまらない、充実しない)
顕在ニーズ…人が口にした欲求(彼氏が欲しい、恋愛したい)
確実に好きな人を彼女にするためには、「潜在ニーズをいかに顕在ニーズに育てるか」がカギになります。
「潜在ニーズ」を「顕在ニーズ」に育てるにはどうすればいいのか?ポイントは、「質問」です。
・最後に彼氏がいたのはいつなの?
・どんなきっかけで付き合ったの?
・前の彼氏はどんな人だったの?
・もし付き合ったらしてみたいこととかある?
・デートで行きたい場所は?
どこまで質問していいのか?気になる人もいると思います。「こんなこと聞いたら失礼かな?」と考えるかもしれないですが、突っ込んで聞いてしまって大丈夫です。
2017年にハーバード大学がお見合いパーティーの参加者に対して行った実験では、質問の回数と好感度は比例することが証明されています。
遠慮せず、踏み込めるだけ踏みこんでください。
https://seizetheday2.com/2020/01/10/student-dating-second/
大学生がサークル恋愛を成功させるステップ⑦3回目のデートで告白を成功させる

最強の告白の方法は次の2ステップ
①好きになるまでの「楽しい思い出」を具体的なストーリーで話す。
②「好きです」「付き合ってください」をストレートに伝える。
3回目のデートでは、相手は告白待ちだと考えてまず問題はないです。
告白のタイミングは以前の記事で詳しく解説しているのでチェックしておいてください。

次からは、具体的な告白の方法について解説していきます。
ステップ①好きになるまでの「楽しい思い出」を具体的なストーリーで話す。

・ストーリーを語ることで告白の雰囲気を作り出せる
実は、告白のフレーズとして、科学的に「好きです」+「付き合ってください」が最も告白の成功率が高いということがわかっています。
ただ、これだけだと現実は難しいです。いきなり、「好きです」「付き合ってください」と言うのは、タイミングをつかみづらいし、相手も困惑してしまう可能性が高いです。
ではどうすればいいのかというと、その前の段階の会話で相手の感情を揺さぶるということ。そもそも人の心は論理だけでは動きません。
最終判断は感情で行われます。例えば、なんでもいいから飲み物が飲みたい時に大好きな人がコーラとかサイダーを飲んでたら自分もその商品を選んだりすることがあると思います。
これは論理ではなくて、「大好きな人が飲んでいたから」という感情で判断しています。
今回のような告白の場合、相手の感情を動かすには、これまでの2人の思い出をストーリーで伝えることが有効です。
なぜなら、具体的なストーリーにすることで、その時、その瞬間の感情を相手に想像させることができるからです。
具体例を挙げると、
自分:「俺たち最初話した時のこと覚えてる?みんな緊張してたよね笑」
女性:「うんうん覚えてる笑」
自分:「〇〇とは何度かみんなで遊びにいったりしたけど、実はあの時から〇〇のことけっこう気になってたんだよね」
女性:「えっそうだったの?!全然気づかなかった笑」
自分:「ずっと笑顔で元気もらえる感じがしてさ」「すごく優しい子なんだなって思ったよ」
女性:「ありがとう(^^)」
自分:「今日のデートも本当に楽しかったよね」
女性:「うん!本当に楽しかった!」
自分:「だからこれからも2人でいろんなところ出かけたいと思ってる」
女性:「わたしも…」
自分:「おれ、〇〇のことが好きなんだよね。付き合ってほしい」
ポイントは、これまでの2人の「楽しい思い出」が具体的に思い出せるように話すこと。基本的にポジティブに伝えるのがいいです。
ステップ②「好きです」「付き合ってください」をストレートに伝える。
・「好意」+「どうしてほしいか」をセットで伝えよう
そして、相手のポジティブな感情を引き出したところで、「好きです」「付き合ってください」をストレートに伝えます。
この時、「好き」という気持ちと「付き合いたい」という気持ち両方とも伝える。
「好きです」だけで終わると、相手は「結局どうしたいの?」と困惑してしまいます。だからかならず、「付き合いたい」ということは明確に伝えましょう。

大学生がサークル恋愛を成功させるためのステップ・まとめ

ここまで、サークル恋愛を成功させるための方法をお伝えしてきました。
ここまで読んでくれたあなたは、サークルやアルバイト、コミュニティ内の恋愛で失敗したくないと考えているかもしれません。
ここまでお伝えしてきた7つのステップを着実に踏んでいけば、かならず良い結果を出せるはずです。
最後の告白のステップは、本気で想いを伝えることが大切です。
自分自身が本気でやり切って成功した経験ほど達成感のある瞬間はないと思います。
逆に失敗したとしても、本気で覚悟を決めた経験は次にかならずつながります。
未来を恐れず、本気でぶつかってください。
それでは、健闘を祈ります。