出会い

【完全版】彼女いない歴=年齢男子が3ヶ月以内にかわいい彼女を作る方法

日本一やさしい恋愛講座
超実践的な
7つのステップ

 

突然ですが、あなたには今、彼女はいますか?

 

悩み

「彼女がいたことがない」
「女子との出会いを出会いが全然ない」
「好きな人がいない」

 

このように悩んでいる方はかなり多いと思います。

 

では、人生初の彼女を作る具体的な方法をご存知ですか?

 

もし「知らない」のであればこの記事が役に立つはずです。

 

私は以前、恋愛に対して「ある1つの大きな勘違い」をしていたことによって、恋人を作ることができませんでした。

 

そのたった1つの勘違いとは、『恋愛の本質』を理解できていなかったことが原因でした。

 

はっきり言っておきたいのが、恋愛本にあるようなテクニックでは、彼女を作ることはできません。

 

たとえ、彼女ができたとしても、いずれボロが出てすぐに別れてしまうのがオチでしょう。

 

自分の理想の彼女を手に入れるためには、恋愛の本質をしっかりと理解する必要があります。

 

この記事では、『恋愛の本質』を知り、恋人作りに必要な知識を網羅的にお伝えしています。

 

もうYouTubeで恋愛テクニック動画を観たり、恋愛本なども買う必要はありません。

 

この記事だけをしっかりと読み込むことで、あなたに彼女ができることは確実なものとなります。

 

この記事で学べること

「恋愛の本質って何?」
「彼女を作るための方程式とは?」
「コミュニケーションの本質とは?」
「出会いを増やす方法とは?」
「好きな女性とデートを通じて仲良くなる方法とは?」

 

これらの問いにも全て、ここで解説しています。

 

それでは、今日から一緒に、理想の未来を切り開いていきましょう。

 

目次

彼女いたことがない男子がはじめての彼女を獲得するための最短7ステップ

これが、今回お伝えしていく『彼女いない歴=年齢男子が初彼女を手に入れるまでの7つのステップ』の全体像になります。

 

ひとつずつ実践していくことで、確実に恋人ができるような仕組みになっているので最後まで一緒に見ていきましょう。

 

【第一章】彼女を作るためのマインドセット〜恋愛の本質を知る〜

なぜ、恋愛では『マインドセット』が重要なのか?

 

恋愛のとらえ方次第で、モテる、彼女を作る、童貞を卒業する、素敵な奥さんになる人を見つけるといったことが簡単にできるようになります。

 

しかし、多くの人は恋愛の本質を知ることなく、なんとなく付き合ってみるだけで、幸せになれていません。

 

せっかく彼女ができても、せっかく童貞を卒業できても、せっかく結婚しても、「こんなものか」と満足感を感じない人は多くいます。

 

これからお伝えする恋愛の本質をしっかりと理解し、行動していくことができれば、本当に幸せな恋愛関係を築けたり、一生一緒にいられるよな関係を築くことができるようになります。

 

考え方次第で結果も大きく変わってきてしまうので、この本質は絶対に忘れないようにしてください。

 

彼女いない歴=年齢①「恋愛」とはなにか?

 

「恋愛とは何なのか?」「なぜ人は恋愛しようとするのか?」あなたならどう考えますか?

 

子孫を残すため、異性と身体の関係を持つためなのではないかと考えた人も多いかもしれません。

 

確かに、人にも他の動物と同じように、子孫を残したいという本能があります

 

「女性からモテるには、交尾をするに最適なオスとして見られるようにしろ」と世の中ではよく言われてきました。

 

しかし、本当に子孫を残すためだけに恋愛をするとあなたは考えますか?

 

性欲を満たしたいだけであれば、彼女を作る必要はありません。彼女ではない相手と交尾をするだけで幸せになれるはずです。

 

ここで、アメリカの心理学者マズローが唱えた説についてお話ししたいと思います。

 

『マズローの欲求5段階説』という名前を聞いたことのある人は多いと思います。

 

 

「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生き物である」という考えをもとに作られた理論です。

 

人間は、低い次元の欲求が満たされるとより高い階層の欲求を求めるようになります。

 

恋愛は、第3階層の社会的欲求と第4階層の承認欲求までをも満たすと言われています。

 

人は、生まれながらにして愛されたいという気持ちを持っています。誰かと恋愛関係になることによってこれまで満たされなかった高い次元の欲求が満たされることになるのです。

 

「恋愛はただ生理的な欲求を満たすためだけではなく、今よりも幸せになるためにするものなんだ」というマインドを持ってはじめて長く付き合える本当の恋愛ができるようになります。

 

このことを忘れてしまうと、人間は本能だけに従い、身体の関係を持つためだけに恋人探しをするようになり、用が終わるとまたすぐ他の異性を探しにいくといったことが起こります。

 

なぜなら、人間を含む動物は自分の子孫の種をばらまくようにプログラムされているからです。ニュースでも芸能人の不倫がよく取り上げられていると思います。

 

でも、これでは1番低い次元の生理的欲求しか満たされず、より幸せになるための高い次元の欲求は全く満たされません。

 

恋愛の本質を知っている人というのは、動物の本能に負けないようにするためのマインドセット(考え方)を持っています。

 

なので、このマインドはこれから先も忘れないようにしてください。

 

彼女いない歴=年齢②「好き」という感情はどのようにして生まれるのか

「類は友を呼ぶ」「似た者同士は惹かれ合う」という言葉があります。

 

これは、経験則で昔から言われてきたことですが、実は心理学でも証明されています。

 

「同じクラスの女の子を好きになる」「同じ価値観を持つ相手に惹かれる」

 

この他にも人種、職業、家族構成、性格、ライフスタイルなど、共通点を持つ相手に人は親近感を感じます。

 

人は、何かしらの共通点を認識することで友人関係に、異性であれば恋愛関係にも発展するようになるのです。

 

しかし、単なる「音楽好き」「映画好き」のような浅い共通点だけでは親密な関係になることは難しいです。

 

恋人以上の関係になるには、「この人私と似てる」と思わせることが重要になってきます。

 

2013年、アメリカのイリノイ大学が100組のカップルを対象に会話を6つのパターンに分けて、どんな会話が相手との距離を縮めたかを調査しました。

①生活背景(職業、人種、家族構成、出身地)
②思想・信念(人生のとらえ方、大切にしている価値観)
③趣味(休日の過ごし方など)
④コミュニケーションスタイル(論理的、感情的)
⑤性格(内向的、外交的、協調性)
⑥見た目(好きな髪型、ファッション、体型)

 

この調査の結果『②思想・信念』が最もふたりの親密度を縮めたことがわかりました。

 

つまり、信念などの価値観がお互いに似ているほど、「この人とは話が合う!」と感じるようになるのです。

 

例えば、話題になっているニュースに対してどのような意見を持っているのかや将来の夢、人生で最も大切にしていることなどが挙げられます。

 

相手の心の奥深くに自分との共通点を見出した時にこそ、ふたりの絆は深まっていくのです。

 

なので、これから恋人探しをしていくにあたって、この「思想・信念・価値観」がしっかりとマッチする女性を見つけるということを重要視してもらえたらなとおもいます。

 

彼女いない歴=年齢【第二章】彼女を作るための方程式を知る

これから恋人探しを実践していくにあたってまず、彼女を作るための方程式を覚えてもらいます。

 

この方程式さえ覚えてしまえば、今後あなたが彼女ができなくて悩むことはなくなるでしょう。その方程式とはこちらです。

 

 

つまり、彼女を作る上で最も重要なポイントは「異性との出会いの数」と「相手にとっての自分の印象」この2つになります。

 

この方程式を今の自分に当てはめれば、彼女ができない理由を明らかにできます。

 

出会いの数×好感度の「出会いの数」とは単純に新しく出会う女性の人数です。

 

出会いの母数を増やせばその分、あなたのことを気に入ってくれる確率や気の合う女性が見つかる可能性が高まります。

 

もう一方の、出会いの数×好感度の「好感度」とは、あなたの見た目とコミュニケーション能力です。

 

見た目と言っても顔が美形という意味ではありません。服装、髪型、細かい部分のケアなど後から変えられるもので十分に魅力を演出することができます。

 

また、コミュニケーション能力を身につけておけば、一気に相手との距離を縮めることができ、狙った女性を確実に落とすことも可能になります。

 

それでは、これから第三章と四章では、これらの「好感度」を高める方法について、第五章では「出会いの数」を増やす方法について詳しく説明していきます。

 

彼女いない歴=年齢【第三章】見た目を最大限整える

外見を最大限整えることは彼女ができる=出会いの数×好感度の「好感度」にあたります。

 

この好感度は女性が求める最低ライン以上にしておく必要があります。

 

初対面で女性から好印象を与えることができないと、「出会いは増やせたけどなかなか恋愛に発展しない」という事態になってしまうからです。

 

では具体的にどうすればいいのか、それは「清潔感」を意識することです。

 

なぜなら、女性は出会った男性に清潔感があるかを見て、付き合うかどうかを判断するからです。

 

シドニー大学の「モテない男に関する調査」でも「不潔、だらしない服装」が最も女性が嫌がるということが、調査の結果判明しています。

 

シドニー大学が行った「モテない男の特徴」についての調査結果
【モテない原因ランキング】
1位・不潔、服装がだらしない
2位・なまけ者、面倒くさがり
3位・貧乏、お金がなさすぎる
4位・ユーモアがない
5位・遠くに住んでいてなかなか会えない

 

人間は伝染病から自分を守るために、本能的に不潔なものに対して嫌悪感を抱くと言われています。一度でも女性から不潔だと思われてしまうと一瞬にして「生理的にムリ」となってしまうのです。

 

そこで、女性が男性の清潔感を確認するために、よく見る部分について解説していきます。

 

気をつけたいポイント①服装

1つ目のポイントは服装です。着ている服にシミやシワが付いていたり、肩にフケが乗っていると清潔感に影響してしまいます。

 

また、サイズが合わない服を着てしまうとだらしない印象を与えてしまうので、服を買うときは肩幅が合うかどうかを確認しピッタリのサイズを選びましょう。

 

気をつけたいポイント②靴の手入れ状態

次に気をつけたいポイントが靴の状態。意外と見落としがちなので注意が必要です。

 

女性は必ずと言ってもいいほど男性が履いている靴を見ます。ヨレヨレの靴を履いていたりすると女性にがっかりされてしまうので古いくつは処分するようにしましょう。

 

気をつけたいポイント③身体の細かい部分

女性は身体の細かいところもチェックしています。

 

髪の毛やニオイ、爪の長さや鼻毛など、手入れを怠っていると女性はガッカリします。

 

髪の毛に関しては寝癖をそのままにせず、フケがでないようにチェックする。体臭や口臭のニオイ対策としてスプレーを使う。爪は長くなりすぎないように注意する。鼻毛が出ていないか鏡で確認するなど、身体の隅々までケアするように心がけてください。

 

最後に、清潔感を保ってもらうためにチェックリストを載せておきます。

 

これらのことに気をつけることであなたの清潔感は維持され、女性から見た印象も格段に良くなるでしょう。

 

【清潔感を保つためのチェックリスト】
・服に汚れやシワがないか
・服のサイズを合わせる
・寝癖がついたままになっていないか
・フケが出ていないか
・靴が汚れていないか
・スプレーやガムなどで体臭と口臭を抑えられてるか
・爪の長さを短く保てているか
・鼻毛が見えていないか

モテる男の清潔感がわからない!7つのチェックポイントでモテる男に「女性がいう清潔感って何?」このようにどうすればモテる男の清潔感が出るのか気になりませんか?そこで、モテる男の清潔感を出すためのチェックポイントを用意しました!...

 

彼女いない歴=年齢【第四章】コミュニケーションの本質を理解する

人の本質的なコミュニケーション
①「自己開示」をする
②共通点を見つける
③質問をする

 

コミュニケーションの取り方も彼女ができる=出会いの数×好感度の「好感度」にあたります。

 

と言っても相手を口説き落とすためにコミュニケーションを取るわけではありませんし、彼女を作るためにコミュ障を直す必要もありません。

 

コミュニケーションを取る上で最も重要なのは、「どれだけお互いの共通点があるか」「この人とは仲良くなれそうか」を判断することだからです。

 

例えば女性と話す時、自分の趣味や価値観などを打ち明けていけば、それに対して共感し気に入ってくれる人が必ず現れます。

 

一度そのような相性の良い女性と出会うことができれば、簡単に恋人関係になることもできますし長続きもします。

 

なので、わざわざ女性を口説くテクニックを身につける必要もなく、本質的なコミュニケーションさえできればいいんです。

 

ここでは、その最も重要な会話テクニックを解説するので、これだけは必ずおさえておいてください。

 

①自己開示をする

自己開示する時のポイント
①自分の情報から先に打ち明ける
②自分に関するキーワードを3つ決めておく

 

まず紹介するのは自己開示についてです。

 

自分のプライベートな情報をオープンに伝えることを心理学では「自己開示」と呼び、友達から恋人まで、心の距離を縮めるための大きなきっかけとなります。

 

ポイントは主に2つあります。

 

1つ目は、自分から先に情報を打ち明けること。こうすることで相手の心の中に返報性の原理が働き、相手もプライベートを打ち明けてくれるようになります。

 

2つ目は、自分に関するキーワードを3つ決めておくこと。

 

こうすることでいざあなたが自己開示する時、自然な流れで簡単にできるようになります。

 

例えば僕の場合は、「本、卓球、温泉」にしています。仲良くなりたい人がいる時、これを具体的に説明して自己開示しています。

①「僕は、本が好きで、暇さえあれば本屋にいます。心理学の本が好きで週に一冊は本を買っています。」

②「僕は卓球が好きで、中学校の時から続けているんです。教えるのも得意なので今度教えてあげますよ!」

③「僕は温泉が好きで、僕から友達を誘って遊びに行く時には大体温泉に行きます。温泉に浸かりながらお互いの悩みを相談し合うのが楽しいんです。」

 

このように何を話すかを決めておいたことで、話題に困ることがなくなり、相手ともすぐに打ちとけられるようになりました。

 

このような3つのキーワードの自己紹介をスマホのメモなどに書いておくようにしてください。

 

②共通点を見つける

共通点を見つける時のポイント
①会話の最中、自分と共通点がないか常にアンテナを張っておく

 

お互いの共通点を見つけようとすることは、恋愛関係に発展させるためには絶対に必要な要素と言えます。

 

「類は友を呼ぶ」「似た者同士は惹かれ合う」といった言葉があるように、お互いに共通点があることを認識すると親密度が高まることが心理学でも明らかになっているからです。

 

具体的に共通点になり得るものを挙げると、出身地、家族構成、趣味、興味のあることなど様々な分野で見つけることができます。

 

お互いに自己開示をしながら会話を続けていけばおのずと共通点があることに気づけるはずです。

 

もし何かしらの共通点が出てきたら積極的に「それ僕も一緒!」「同じだね!」などと自分と同じアピールをしてください。

 

相手も「この人は私とそっくり!」と認識できるので、親密度も一気にアップします。

 

③質問する

質問する時のポイント
①相手の人となりを知るために質問をする

 

相手が自分とどれくらい相性がいいのかを判断するために、『質問をする』ということが大きなカギになってきます。

 

なぜなら、質問しなければ相手の性格や本性を引き出すことができないからです。

 

最初はすごく良さそうな子でも、付き合っていけばいずれ相手の本性が見えてきます。そんな時に自分が一気に冷めてしまうということはよくあります。

 

私自身、以前の恋人とすぐに別れてしまっていた大きな原因は、全て価値観の違いでした。

 

自分と相手が本当の意味での恋人になりうるのかを知るために、相手がどんな価値観を持っているか、どんな信念で生きているのかを質問を通して知っていきましょう。

 

相手の人となりを知ることができる質問リスト
・休日は何して過ごすことが多いの?
・学生時代はどんな部活に入っていたの?
・子供の頃はどんな子だったの?
・将来の夢とか目標はある?
・人生の中で1番大変だったことは?
・人生で最も大切だと思うことはある?
・浮気とか不倫についてどう思う?

 

最初は、「休日は何をして過ごすか」などの軽い質問から入り、徐々に深い話題に持っていくのがオススメです。

 

これらの質問は答え方次第で相手の価値観などがわかるので、相手がどのような思いでいるのかに注目しておきましょう。

 

これ以外にも相手の価値観を知ることができる質問を考えてみるのもアリです。

あなたと話すの楽しい!女子から好意を引き出し無限に続く会話術「女子との会話が続かない」これはよく悩む問題ですよね。実はあるコツを使うことで女子との会話を無限に続けることができるのを知っていましたか?...

 

彼女いない歴=年齢【第五章】異性との出会いを増やす

いよいよ後半に入ります。ここでもう一度確認しておきましょう。

 

彼女を作るための方程式とは、【彼女ができる=出会いの数×好感度】でしたね。

 

ここまでは好感度を高める方法について解説してきましたが、いくらあなたに魅力があっても、そもそも女性との出会いがなければ意味がありません。

 

だけど「出会いが全然ない」「将来出会いがあるのかも分からない」ここで悩む人が多いと思います。

 

しかし実は、今すぐ劇的に出会いの数を増やせる方法がたった1つだけあります。それは「マッチングアプリ」を使うことです。

 

「マッチングアプリって何?出会い系のこと?そんなの使いたくないんだけど」そう思うかもしれません。

 

しかし、結論から言うとマッチングアプリは、【安全が確保されながら、圧倒的に出会いの数を増やすことができ、簡単に彼女を作ることができる万能なツール】です。

 

その理由についてはちゃんと説明していきます。

マッチングアプリを使うメリット
①安全性の高さ
②効率性の良さ
③コストパフォーマンスの良さ

 

①安全性の高さ

まず、知っておいてもらいたいのが、出会い系アプリとマッチングアプリは全く別物だということです。

 

現在多くの人に利用されている人気のマッチングアプリは、基本的に上場企業が運営しています。

 

そのような会社が出会い系のようにサクラを雇ったり、詐欺業者を野離しにしてしまうと企業自体の信用に関わるほか、何か1つでも問題が起こればサービス自体までが停止に追い込まれるというリスクもあります。

 

そのため、365日24時間の監視体制が基本で、業者などの恋人探し目的でないと判断されたユーザーには強制停止されるようになっています。

 

なのでマッチングアプリというのはいわゆる出会い系とは全く違い、安全に使えるサービスだということを知識として持っておいてください。

 

②効率性の良さ

次にマッチングアプリが役立つ理由は圧倒的な効率の良さにあります。

 

異性の出会いを求めて新しいコミュニティに参加したり、合コンに参加したとしても出会いの数としては一度に数人程度。それなりの時間も必要になります。

 

しかしマッチングアプリであれば、会員登録したその日から同じように恋愛したいと思っている何万人もの異性にアプローチすることが可能になります。

 

その分自分好みの異性を見つけられたり、逆にあなたのことに興味を持ってくれる異性と出会える確率も高まります。

 

わざわざ出会いを求めに出かけるよりも、家でくつろぎながら連絡を取り合う方が圧倒的に効率的なのです。

 

③コストパフォーマンスの良さ

そして3つ目の理由は、コストパフォーマンスの良さです。

 

合コンや街コン、新たな出会いを求めて新しくコミュニティに入ろうとすると、5000円、10000円平気でかかりますよね。

 

さらにその中で自分の好みに合った見た目や性格の異性と出会うまでにどれだけお金がかかるのか予想ができません。

 

ですが、マッチングアプリは1ヶ月の利用料金が3000円〜4000円。飲み会1回分くらいの値段で、1ヶ月間アプリの機能が使えるようになります。

 

一回3000〜4000円程度で登録している全ての女性の写真やプロフィールを確認でき、デートにもつなげられることを考えるとどれだけコスパがいいかに気付けるかと思います。

 

オススメのマッチングアプリ

「マッチングアプリが出会い系とは違うものだというのは分かったけど、どのアプリを使えばいいの?」「結局良い人と出会えないんじゃないの?」など不安に感じるかもしれません。

 

そこで、僕が推奨するマッチングアプリを紹介しておきます。

 

紹介するマッチングアプリは2つあります。それは、株式会社イグニスが運営する「with」(ウィズ)と株式会社エウレカが運営する「Pairs」(ペアーズ)です。

 

僕自身がこれまでいろんなマッチングアプリを試してきた中でこの2つが彼女作りに最適だと感じています。

 

1つ目の「with 」というマッチングアプリはメンタリストDaiGoが監修していることで有名で、心理学を基に自分と性格が合う異性を表示してくれます。相性診断イベントがあることから、占い好きの女子が多く、女子度が高めな女性が多い傾向にあります。

 

2つ目の「Pairs」は婚活サービスを提供している株式会社エウレカが運営しています。国内のマッチングアプリでユーザー数が最も多く、年齢や職業、趣味や価値観などの条件をいれて検索をかけていくことで相手が表示される仕組みになっています。会員数がとにかく多いため自分と気が合う相手を見つけられやすいです。

 

特徴は異なりますが、どちらもマッチングサービスとしての完成度は高いです。この2つのマッチングアプリのどちらかを利用することを強くオススメします。

 

登録までは無料なので、2つともダウンロードしてみてまずはどんな感じなのか確認してみるといいかもしれません。

 

彼女いない歴=年齢・マッチングアプリを使う時のコツ

最後にマッチングアプリを使う時のコツについてお伝えしていきます。

 

なぜコツについてお話しするかというと、何も知らずに始めるのと、攻略法を知っているのとでは女性とのマッチング数が大きく変わってくるからです。

 

マッチング数が多ければ多いほど、かわいい子と付き合える可能性が高まりますし、気の合う子と出会える確率も高まります。

 

では、そのマッチングアプリを使う時のコツとは何だと思いますか?

 

それは「プロフィールを充実させること」です。

 

マッチングアプリで成功するかしないかはプロフィールで9割決まると言っても過言ではありません。

 

僕自身も、始めたばかりの頃は、5マッチくらいしかできませんでしたが、プロフィールを変えたことによって100マッチ以上できるようになりました。

 

それでは、プロフィールの作り方について見ていきましょう。

モテるプロフィールの作り方
ステップ①写真を設定する
ステップ②自己紹介文を書く
ステップ③好みカードを登録する

 

ステップ①写真を設定する

プロフィール写真の選び方
・笑顔の写真1枚(メイン)
・全身の写真1枚
・趣味がわかる写真1枚
その他の写真3枚以上、(好きな食べ物、旅行先、よく行く場所、ペット)
NGの写真
・自撮り
・背景が暗い
・顔が見えない

 

まずはプロフィール写真の部分。最も重要なポイントです。

 

プロフィール写真はできる限り多く載せるようにしてください。10枚以上が理想です。

 

プロフィール写真の内容としては、顔写真が4枚程度、残りは料理や旅行先などの写真を載せるのがいいです。

 

注意点として、明らかに自撮りだと思われる写真は使わないようにしましょう。ナルシストだと思われてしまいマイナス評価につながってしまうからです。

 

どうしても自分の写真がない場合は、自撮り棒やスマホ用の三脚などを使って他撮りの写真に見えるようにするのがオススメな方法です。

 

ステップ②自己紹介文を書く

写真ができたら次は自己紹介文を書いていきましょう。女性は自己紹介文の内容もしっかりとチェックしてきます。

 

文章の内容として必ず入れておきたいのは、「職業」「趣味」「性格」「理想の関係」です。

 

これで相手の女性は、あなたの写真と文章を照らし合わせる際にどんな人なのかがイメージしやすくなります。

 

書いた文章を全部読んでもらうためにも簡潔に分かりやすく伝えることを意識してください。

 

自己紹介の例文を載せておくので、是非参考にしてください。

 

ステップ③好みカードを登録する

最後のポイントは「好みカード」をできるだけ多く登録することです。

 

「with」「Pairs」のどちらにもこの機能は付いていて、趣味や価値観などの共通点がある人を表示してくれる仕組みになっています。

 

女性ユーザーのほとんどがどれだけ自分と共通点があるかを確認します。

 

そのため、共通点が多ければ多いほど、相手から興味を持ってもらう確率が高まるのです。

 

最低でも100個以上は登録するようにしてください。マッチング率が一気に高まります。

 

*補足情報「いいね」の送り方

補足として、「いいね」を送る時のコツについてお伝えしておきます。

 

マッチングアプリで好みの女性が見つかったら「いいね」のボタンを押してアプローチしていくわけですが、この「いいね」はなるべく消費するようにしてください。

 

マッチングアプリでは基本的に男性から女性に「いいね」を送るため、ライバルが必ずできてしまいます。

 

「せっかくアプリを始めたのに一度もデートできなかった」とならないようにするためにも少しでも気になる女性にはどんどん「いいね」を送るようにしてください。

 

女性とマッチングできた後は、メッセージを重ね会う約束をしていくといった流れになります。

 

詳しいデートの誘い方については次の章で解説していきます。

 

彼女いない歴=年齢【第六章】気になる女性をデートに誘う

これで、これからのあなたは、出会いの数が格段に増えていくことと思います。

 

ここからは、彼女を作る最終段階に入ります。まずは出会った女性のデートの誘い方を見ていきましょう。

断られないデートの誘い方・ポイント
・マッチングアプリのデートに誘うタイミング
・デートの誘い方①相手がよく行く場所から誘う
・デートの誘い方②趣味などの共通点から誘う
・デートの誘い方③ストレートに誘う
・最初のデートのプランの決め方
・デートが決まってから会うまでの間にしておくこと

 

マッチングアプリのデートに誘うタイミング

・デートに誘うタイミングは3日から7日
・目安となるやりとりの回数…10往復〜

 

デートに誘うタイミングの目安としては、マッチングしてから3日から7日の間に誘うのがベストです。

 

マッチングしてから1週間以上経ったのに、だらだらとメッセージを繰り返していてはあきられてしまいます。

 

ただ、3日以上メッセージのやりとりをしたとしても、女性によってはまだ会いたくないと言う人もいます。

<女性のNG反応>
・「もうちょっとお話ししてからでもいいですか?」
・「もう少し話したいです!まだこういうの慣れてなくて」
・「会うのはもう少し先でもいいですか?」

 

そんな時はもう少しメッセージを続けてみるなど臨機応変に対応していきましょう。

 

次からは会話の流れから自然にデートにつなげる方法をお伝えしていきます。

 

デートの誘い方①相手がよく行く場所から誘う

<相手がよく行くエリアから誘う方法・例>
「〇〇さん普段どこにいくことが多いんですか?」
「吉祥寺に行くことが多いです!」
「そうなんですか?!実は僕もよく行くんですよ。だったらもしよければ休みの日一緒に行きませんか?」
この誘い方を使う基準…なるべく早く女性とデートしたい場合

 

一つ目は、相手のよく行く場所を聞くことで、デートに上手くつなげることができます。

 

相手がよく行くエリアであれば、気軽に来れる分相手にとってもデートをOKするハードルが下がります。

 

当てはまらなかった場合でも、「実はここによく行きます」と教えてくれるはずなのでとりあえず地名を出してみてください。

 

デートの誘い方②趣味などの共通点から誘う

<相手との共通点からデートに誘う方法>
「こんなに共通点がある人は〇〇さんが初めてかもです。」
「私も共通の趣味がある人がいて嬉しいです!」
「こちらこそ嬉しいです!〇〇さんともっと話したいなって思うので今度会ってお話ししませんか?」
この誘い方を使う基準…共通点のある人とだけデートしたい場合

 

共通の趣味があったり、興味のあることが重なっていたりするとデートにもつなげやすいです。

 

僕の体験でも共通の趣味を持っている人からはすぐにデートをOKしてもらえました。

 

好きな食べ物が同じなら一緒にご飯を食べに行こうと誘ったり、カフェ好き同士ならカフェに行こうと誘ってみると効果的です。

 

話が盛り上がったから会ってみたいという単純な理由でも共通点さえあれば断られることはありません。

 

デートの誘い方③ストレートに誘う

<ストレートにデートに誘う方法>
「ここまでメッセージのやりとりしてきて、〇〇さんが1番話しやすいなって思ったから話してみたいと思ってるんだけど、予定が合えば会わない?」
この誘い方を使う基準…やりとりが続きすぎて誘うタイミングが分からなくなってしまった時

 

メッセージを長く続けてしまっていると、デートにつなげるきっかけがなくなってしまうこともあります。

 

そのような場合にはストレートに会いたいことを伝えてみましょう。

 

相手があなたに対して興味を持っているなら必ずOKしてくれるはずです。

 

やりとりが1週間以上続いている場合は、誘い待ちの可能性が高いので積極的に誘って大丈夫です。

いきたい♡マッチングアプリでOKされるデートの誘い方3選!マッチングアプリでデートにどうやって誘えばいいか悩みませんか?今回の記事では、マッチングアプリで「断られないデートの誘い方」について徹底的に解説していきます!...

 

最初のデートの場所は気軽に行けるところに設定する

<初めてのデートでオススメの場所>
・カフェでのんびり話す
・一緒に食事をしながら会話を楽しむ
・公園で散歩しながら打ちとける

 

最初のデートでオススメの場所はカフェ、レストラン、公園、この3つです。

 

これらの場所は、気軽に行くことができるため初対面どうしが会話する場所に最適です。

 

また、カフェや公園などはどこにでもあるため、お互いがアクセスしやすい場所に設定できる面も持っています。

 

もしも、お互い気が合いそうでなかった場合でもスムーズにデートを終わらせることができるため、リスクも回避しやすくなります。

 

デートする時間は2時間程度におさえる

初回のデートの時間は2時間程度に留めておくのがベストです。

 

相手もOKを出しやすく「ちょっとご飯食べに行くくらいならいける!」と気軽に来ることができるからです。

 

まだお互いに仲が深まっていない段階では、緊張することがほとんどです。

 

まだ、そこまでお互いに知り合えていない段階で長時間のデートにしてしまうと、徐々にストレスを感じさせてしまいます。

 

最初のデートではとにかく2回目のデートにつなげることが目的なので、最初から力を入れすぎないことが大切です。

 

1回目のデートでは物足りなさを感じる程度がちょうどいいです。

 

デートが決まってから会うまでの間にしておくこと

<デートが決まってから会うまでの間にしておくこと>
①LINEを交換しておく
②日程が決まった後も毎日メッセージのやりとりを続ける
③会う日まで1週間以上あるならLINE電話をする

 

①LINEを交換しておく

デート当日しっかりと会うことができるようにするには、LINEの交換をしておく必要があります。

 

マッチングアプリのメッセージ機能よりも連絡が届きやすくなるからです。

 

しかし、中にはLINE交換に抵抗を感じる人もいるので、無理に交換する必要はありません。

 

LINE交換OKの人には必ず教えてもらいましょう。

 

②日程が決まった後も毎日メッセージのやりとりを続ける

デートする日にちが決まってもできるだけ毎日連絡を取り続けるようにしましょう。

 

デートが決まってもその後連絡がないと、相手は「本当に会いたいと思ってるのかな?」と不信感を抱き始めます。

 

そうなってしまうとドタキャンされる可能性も上がってしまうので、相手に返信頻度を合わせてながらメッセージのやりとりを続けてください。

 

返信頻度を合わせながらLINEをすることで、相手にもストレスを与えることなく関わることができます。

 

③会う日まで1週間以上あるならLINE電話をする

会う前の通話は了承を得られたらしておいた方がいいです。なぜなら、1週間以上先の約束はドタキャン率が高まるからです。

 

僕の実体験でもありますが、電話で声を聞くだけでもどんな人か知ることができますし、相手にとっても自分の声を聞いてもらうことで安心感を持ってもらうことができるからです。

 

そのおかげか、通話した相手には当日デートをドタキャンされるたことは一度もありませんでした。

 

デートの日までまだ日数が残っているのなら、LINE電話をして親密度を高めておきましょう。

 

彼女いない歴=年齢【第七章】デートを制し、恋人になる

これであなたは断られないデートの誘い方をマスターしました。

 

いよいよ最終章、1回目のデートから告白までの流れを解説します。

・付き合うまでのデートの回数
・付き合うまでのデートの間隔
・1回目デートの攻略法
・2回目デートの攻略法
・3回目デートの攻略法

 

彼女いない歴=年齢男子・付き合うまでのデートの回数

結論から言うと、3回目のデートで告白するのが最もベストなタイミングです。

 

5回も6回もダラダラと付き合わないままデートを続けてしまうと、相手の恋愛感情が薄れていってしまう可能性があるからです。

 

アンケート調査でも3回目のデートで告白されたいと考えている人が最も多くいることも分かっています。

 

なので、これからは3回目のデートで告白するということを頭に入れながら恋人をゲットすることを目指していきましょう。

 

彼女いない歴=年齢男子・付き合うまでのデートの間隔

相手の女性とは、週に1回のペースで会うことが理想です。

 

2週間以上あけることはないようにしてください。なぜならあなたへの好意が次第に減っていってしまうからです。

 

アメリカのノートルダム大学の研究でも15日に1回のペースでコンタクトを取らないと、好意が薄れていくことが分かっています。

 

デートする間隔をあけすぎることにも注意してください。

 

彼女いない歴=年齢男子・1回目デートの攻略法

1回目デートのポイント
①1回目デートの会話
②1回目のデートの目標

 

①1回目デートの会話

初対面の緊張を和らげながら会話することを「アイスブレイク」というように、最初のデートでは文字通りなるべくうちとけあう必要があります。

 

そこで、1回目のデートで必ずやってもらいたいのが、「自己開示」と「共通点を見つける」ことです。

 

これを行うことで、初対面の相手との親密度が一気に高まります。「自己開示」と「共通点を見つける」の具体的な方法については第四章で解説しているので、忘れてしまった場合は見直してみてください。

 

ただ、「話す話題が見つからない…」ということもあると思います。そこで、初対面の相手とうちとけあうための話題をあらかじめ出しておきます。

【衣服】:服の好み、アクセサリーなど
【食】:好きな食べ物、食生活
【出身地】:出身地、住んでいる地域について
【家族】:兄妹の有無、家族構成
【趣味、興味のあること】:始めたきっかけ、続けている理由
【性格】:長所、短所、友達からよく言われる言葉
【職業】:専門分野、仕事のやりがいなど

 

これをいつでも見返すことができるようにしておけば話題に困ることもなくなると思います。

 

このようにしてお互いのことを知っていけば、相手の女性はあなたを信頼し、好意を持つようになっていきます。

 

②1回目デートの目標

1回目デートの目標とは、2回目のデートにつなげることです。

 

ここでは、もしあなたが「また会いたい」「次もデートしたい」と感じた女性と出会った時に次のデートにつなげられさえすれば、そのデートの目的は達成されたことになります。

 

次のデートに誘う具体的なやり方としては、次のようなイメージです。

「どこか行ってみたいところある?」
「今やってるこの映画観に行きたい」
「お!いいね!じゃあ今度一緒に観に行こうよ♪」

 

このように会話の途中でさらっと誘ってしまうのが自然です。

 

ただ、相手の女性が緊張していてなかなか思いついてくれないこともあります。そんな時はあなたから提案して誘ってみてください。

 

提案の仕方としては、「次は〇〇か〇〇に行かない?」といったように、「ダブルバインド」と言われる相手に2つの選択肢を与えて比較させる方法がオススメです。

 

人は何かを考えだすより、与えられた選択肢から選ぶ方が得意だからです。これはよくお店などでも使われる心理テクニックです。

 

こうすることでも、簡単に2回目のデートにもつなげられます。

 

2回目デートに適した場所についてはこの後解説していきます。

 

彼女いない歴=年齢男子・2回目デートの攻略法

2回目デートのポイント
①2回目デートの場所
②2回目デートの会話
③2回目デートの目的

 

①2回目以降のデートの場所

ここでは2回目以降のデートスポットとしてオススメできる場所を紹介します。

 

2回目以降のデートの場所を決める上でのポイントは「非日常を感じられる場所+食事」です。

・水族館
・動物園
・映画館
・プラネタリウム
・イルミネーション
・展望台(東京タワー、スカイツリー)
・博物館
・美術館
・スケートリンク
・チームラボ
・浅草、鎌倉などの近場の観光名所

 

これらの場所は「非日常」を感じやすく、話題に困らなくなったり、ふたりでいる時間が楽しみやすくなったり、場所によっては天候に左右されなかったりとデートの質を高めることができるからです。

 

また、これらの場所はカップルにとっての定番のデートスポットでもあるため、異性として意識させやすいというメリットもあります。

 

そして、その後食事をすることで、ふたりでじっくり話す時間を持つことができます。

 

これらのことを踏まえながら場所選びをしていってください。

 

②2回目デートの会話

2回目のデートでする会話の話題選びは重要です。当たり障りもない会話をしているだけでは2人の距離はいつまで経っても縮まりません。

 

そこで、友達止まりで終わらない相手との距離を確実に縮める話題を2つ紹介します。

・旅行の話題
→海外旅行で行ってみたいところある?
→国内だったらどこ行きたい?
→温泉旅行したことある?
・過去の恋愛の話題
→〇〇さんはいつぐらいまで付き合ってた人いたの?
→どんな彼氏だったの?
→なんで別れちゃったの?
→どれくらい付き合ってたの?

 

1つ目は「旅行」の話をすることです。

 

エジンバラ国際科学大学が行った初対面の男女50人に自由に会話をさせた実験では、旅行の話題がカップルを生みやすくさせるということが明らかになりました。

 

内容自体も話しやすく、過去に行った場所や、行ってみたい場所の話題で会話することは不思議と相手と楽しいと思わせる効果があるので、実際会話する時に取り入れてみてください。

 

2つ目は過去の恋愛話をすること。お互いの心の距離が縮まる最も強力な話題です。

 

なぜならこのような普段あまり人に話さない話をすることはお互いの親密度を上げることが分かっているからです。

 

もちろん、過去に恋愛経験がない場合でも有効です。これまで恋にまで発展しなかった理由や悩みを聞けるチャンスでもあるのでむしろ効果はさらに期待できます。

 

具体的な質問としては、過去に付き合ってた人はいたのか、別れてどれくらいになるのか、どんな人と付き合っていたのか、この程度の質問であれば、相手も答えてくれるはずです。

 

ここはためらわず、思い切って質問してしまいましょう。

 

③2回目デートの目的

2回目のデートの目標は、相手の女性と「手をつなぐ」ことです。あなたを男として意識させるためにはとても重要なアクションです。

 

ボディタッチができないと次のステップになかなか進むことができません。ただ男性としては女性と手をつなごうとするのになかなか勇気が入りますよね。

 

そこで、なるべく自然に手をつなげるようなタイミングを挙げておきます。

自然に手をつなぐことができるタイミング
・「手つなごう」と直接伝える
・ふとした瞬間に不意打ちで手をつなぐ
・人混みの中ではぐれないようにするために手をつなごうと言う
・階段など危ない所で助ける目的でさりげなくつなぐ
・寒い時期に「寒いね、手冷たい?」と言ってつなぐ
・お化け屋敷などの手をつなぐのが当たり前な場所に入ってつなぐ

 

また、手をつなぐことのメリットとして、受け入れられたか受け入れられなかったかで、脈アリか脈ナシかも判断することができます。

 

もしも相手が嫌なそぶりを見せなかったのならあなたに対して好意を抱き始めていることは間違いありません。

 

彼女いない歴=年齢男子・3回目デートの攻略法

3回目デートのポイント
①告白を成功させる
→告白に適した場所
→最も成功率が高い告白の方法

 

3回目のデートの目的は、前にもお伝えした通り、告白を成功させることです。

 

告白前は「フラれたらどうしよう…」「関係が崩れてしまうんじゃないか?」という不安が付きものですが、これらの不安を乗り越え告白しなければ恋人関係になることはできません。

 

ですが、3回もデートしてくれた相手なら脈アリである可能性がとても高いので自信を持って大丈夫です。

 

万が一失敗したとしても、「結局相手はその程度しか考えてなかったんだ」とはっきりと相手の気持ちも知ることができ、すぐに次に進めばいいだけのことで、何度だってチャレンジできます。

 

確実に成功させるためにも2つのポイントをおさえておきましょう。

 

①告白に適した場所

告白する場所は人の行き交いが少なく静かな場所を選ぶのが適しています。

 

周りに人がいるだけでもかなりのプレッシャーになりやすいからです。

 

また、2人きりになれる場所に行くことでお互いにリラックスしながら会話できるというメリットもあります。

 

そのため、3回目のデートでは必ず2人きりになれそうな場所をプランの中に入れておくようにしましょう。

 

以下のような場所がオススメです。

告白に適した場所
・砂浜、海辺
・個室のレストラン
・公園
・夜景が見える場所
・観覧車
・イルミネーション

 

②最も成功率が高い告白の方法

告白の仕方として、ストレートに気持ちを伝えるのが最も好感を持たれます。

 

なぜなら、人には「好意の返報性」と言う自分に好意を寄せてくれた人に対して好意を抱く原理が備わっているからです。

 

特に「好きです」、「付き合ってください」この2つのフレーズが1番気持ちが伝わりやすく、女性が男性に言われたい言葉としても根強い人気があります。

 

しかし、いきなり「好きです。付き合ってください。」だけだと何か物足りない感じがすると思います。そこでちょっとした理由を添えた上で伝えるのがオススメです。例を挙げると

・「〇〇さんのことが好きです。良かったら僕と付き合ってほしいです。」
・「これからも2人で出かけたいなと思うので付き合ってほしいです。」
・「〇〇さんのこともっと知りたいなと思ったので付き合ってください。」

 

などなど、自分なりの告白フレーズを考えて伝えるのもいいと思います。

 

とにかくここでは、あなたに対して好意があるから付き合って欲しいということをハッキリと伝えてあげてください。

【成功率90%以上】失敗しない大学生・社会人のための告白の仕方「正しい告白」を知らないせいで多くの男性が女性にフラれています。今回の記事では、確実『失敗しない大学生・社会人のための告白の仕方』を解説していきます。この記事を読むめば、女性に「フラれる」「取り逃す」ということはなくなるはずです。...

 

彼女いない歴=年齢男子が3ヶ月以内にかわいい彼女を作る方法・まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

 

ここまでが、彼女いない歴=年齢男子が最速でかわいい彼女を作るための方法論になります。

 

僕自身もかつてはデートでどこに行けばいいのかとか、何を話せばいいのか、とても悩んでいました。

 

たくさん失敗してきた中で、デートを成功させる確実な方法はないかを常に考え、できる限り実践しやすいように心がけて今回の記事を作成しました。

 

ここまで読んでくださったあなたは、もうどうすればいいのかと悩む必要はありません。

 

この記事を参考にし、実践することができれば、理想の恋人をつくることができるはずです。

 

これからのあなたの人生がより豊かになることを心から願っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA