マッチングアプリ

彼女見つけた!大学生のマッチングアプリ実体験からオススメ3選

マッチングアプリで彼女は見つかる?!
経験者が真実を語ります

 

「マッチングアプリってやばいんじゃないの?」「本当に彼女つくれるの?」

そう思う大学生も多いと思います。

 

“マサ”
“マサ”
ですが安心してください。正しいマッチングアプリさえ選ぶことができれば彼女を見つけることはできるんです

 

でも正しいマッチングアプリって何?と思いますよね。

 

実は、大学生には大学生に適したマッチングアプリというのがあります。それを今回お伝えできたらと思い、この記事を書くことに決めました。

 

僕が30個以上のアプリを利用してきたなかで、安全に利用でき、かつちゃんと出会えるマッチングアプリだけを選定しました。

 

この記事を参考に、あなたもマッチングアプリで素敵な彼女を見つけてもらえたらなと思います。

 

それではさっそくご紹介していきます。

 

目次

大学生がマッチングアプリ使うって実際どうなの?

・マッチングアプリはちゃんと出会える

・ただし、アプリの選び方に注意が必要

・選ぶマッチングアプリさえ間違えなければ彼女はできる

 

今あなたがこの記事を読んでいるということは、彼女をつくるためにマッチングアプリを利用するべきかどうか悩んでいるのだと思います。

 

「本当に自分と気が合う女子がいるのか」「アプリなんかで彼女ができるのか」

 

不安に思って当然だと思います。「やばいやつしかいないんじゃないか」僕も最初はこう思っていました。

 

しかし、僕が実際に使ってみてマッチングアプリに対する考えが変わりました。結論から言うとマッチングアプリで恋人を見つけることはちゃんとできるということです。

 

ただし、注意しなければならないのはアプリの選び方です。現在いろんなアプリが存在していますが、中にはサクラだらけだったり、怪しい業者ばかりのものもあります。

 

なので、これからマッチングアプリを利用していくあなたには遠回りをせずに確実に出会えるマッチングアプリだけを紹介していきます。

 

特に大学生が多く利用しているマッチングアプリを解説していくので、ぜひ参考にしてもらえたらなと思います。

 

大学生にオススメのマッチングアプリ3選

大学生にオススメのマッチングアプリ①with

大学生にオススメのマッチングアプリ②Pairs

大学生にオススメのマッチングアプリ③CROSSME

 

“マサ”
“マサ”
ここからは大学生が出会えるマッチングアプリを3つ紹介していきます♪

 

大学生にオススメのマッチングアプリ①with

・withはお試しプランもあって料金がやすい

・女子大生も多い傾向にある

・マッチングアプリ初心者が優遇されやすい

 

最初に紹介するのが、「with」(ウィズ)というマッチングアプリ。メンタリストDaiGoを知っている人は多いと思いますが、実は彼が監修しているアプリです。

 

僕はこのアプリを初めて使ったとき、これまでのマッチングアプリに対する固定概念が一気にくつがえされたことを覚えています。

当時の僕はマッチングアプリ初心者で、ちゃんと出会えるかどうか半信半疑な状態。無料登録だけして女性会員のプロフィールをかたっぱしからみていきました。

 

すると、何人か共通点もあって気が合いそうな人を見つけたので、いいねを送りしばらくすると見事マッチング。

 

課金しないとメッセージを送れないシステムなため、お試しプランの1週間で1400円(現在は1600円)のプランを購入し早速メッセージを送ってみると自分の大学の近くにある女子大に通っている女の子ということが判明。

 

その後電話で会話をし、後日カフェで会うことが決まり、結果その女の子とは友達になることができました。

 

付き合うまでには至らなかったものの、「ちゃんと出会えるんだ!」「続けていけば必ず理想の彼女が見つかるはず」といったように確かな手応えを感じていたことは今でも覚えています。

 

 

なので、これからマッチングアプリを始めるという大学生はまずwithを使ってみるのがいいと思います。withは初心者に対してかなりやさしいつくりになっている印象です。

 

使い方のコツをちゃんと説明してくれるので初心者でも扱いやすいです。リンクを張っておくので一度チェックしてみてください。物は試しです。

 

大学生にオススメのマッチングアプリ②Pairs


・ペアーズは国内で最もユーザー数が多い

・大学生も多く、同じ大学の人も見つけられる

・価値観の合う女子を見つけたい人にはオススメ

 

次に紹介するのが「Pairs」(ペアーズ)というマッチングアプリ。

 

フェイスブックの広告で見つけ試しに登録してみたところ、同年代の数が他のマッチングアプリよりもずば抜けて多いことに気づき利用してみることに。

 

調べてみたところ累計の会員数が1000万人を超えており、日本で最もダウンロードされているマッチングアプリであるとのこと。「どうりで大学生も多いわけだ」とその時は感じました。

 

Pairsの強みは「コミュニティ」という機能から趣味、職業、学校名などの共通点がある人を見つけることができるという点です。

 

会員数がとにかく多いため、かなりマイナーな共通点を持つ異性も見つけることが可能です。僕自信もコミュニティの機能を上手く使って、同じ大学の女の子を見つけることができました。その事についてはまた別の記事で詳しく話していきたいと思っています。

 

とにかく、確実に共通点があり、価値観も会う女子と出会いたい、そう思った時にはPairsを使ってみるのがいいです。女子大生の数はPairsが最も多いです。

 


 

大学生にオススメのマッチングアプリ③CROSSME

CROSS ME(クロスミー)

・全体のユーザー数が少ないため、ライバルも少ない

・アクティブなユーザーが多いためマッチング率も高い

・クロスミーはすれ違い機能が面白い

 

大学生にオススメのマッチングアプリ3つ目はCROSSME(クロスミー )というマッチングアプリ。

 

これは、正直いうと穴場のアプリです。なぜかというと、全体のユーザー数がまだ少ないため、ライバルが少ないからです。

 

実際にクロスミーはwithやPairsより少なく、知名度が少しずつ伸びてきている状態です。そうなるとその分男性ライバルが流れてきていないということになります。

 

僕が実際に使用した時には、はじめてすぐに一気に50人くらいとマッチングできました。一度にマッチングできた数はクロスミーが一番多かったです。

 

また、クロスミーを使ってみて面白かったのは、「すれ違い機能」です。アプリの位置情報をONにして出かけるとすれ違った女性ユーザーを表示してくれるようになっています。

 

どこですれ違ったかもわかるので、地元の人なのか、出かけた先でたまたますれ違ったのかも判断できます。

 

もちろんすれ違い意外でも女性を探すことはできるので、機能を切り替えながら利用してみるといいと思います。

すれ違いマッチングアプリ「クロスミー」

 

大学生にオススメのマッチングアプリ・まとめ

ここまで大学生にオススメのマッチングアプリを紹介してきました。

 

「まだ使ったことがないよ」という人は一度全部入れてみることをオススメします。

 

実際、これらのマッチングアプリをダウンロードしてみて比べてみると、自分に向いているマッチングアプリがわかってきます。

 

個人的には、withとPairsが使ってみて自分に合っているなと感じました。共通点や価値観の合う彼女を見つけたい場合はこの2択かなと思います。

 

この記事をきっかけにあなたが素敵な女性を見つけられたら嬉しいです。

 

恋愛でも行動したもの勝ちです。さっそく理想の恋人さがしへ出発しましょう!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA