もう上手く誘えなかったとは言わせない
大学生が気になる女子からOKをもらえる
失敗しない誘い方を教えます。
「LINEであの子をデートに誘いたいけど絶対に失敗したくない…」
「下手にさそって断られたらどうしよう…」
こんな風に悩んでいませんか?
ですが、ここだけの話、誘い方を変えるだけで失敗する可能性を極限まで減らす方法があります。
異性と出会った時に、デートの正しい誘い方も知らずに戸惑っていてはせっかくのチャンスをのがしてしまいます。
この記事では、どんな相手でも確実にOKをもらえるデートの誘い方と相手と距離を縮める会話のテクニックを紹介します。

目次
女性がついついOKしてしまうデートの誘い方

誘い方の心得
①送るメッセージの目的を明確にしている
②気軽に行きやすい内容で誘っている
③むしろ断られた方がいい!
具体的な誘い方
④相手がよく行く地域からごはんに誘う
⑤インスタ映えしそうなお店からランチに誘う
①送るメッセージの目的を明確にしている

デートの誘い方の基本中の基本、1つ目は目的が明確であることです。
なぜこのメッセージが送られてきたのかを相手に知ってもらうことが大切です。
「今度の15日空いてる?」「今週の土曜日ひま?」
というようにメッセージを送ってしまっている人が結構いるんじゃないでしょうか?
これはNGな誘い方です。なぜなら目的が明らかではないからです。
受け取った相手からすると、「どうしてそんなこと聞くんだろ?」と考えさせてしまいます。
例えばあなたも同じサークルの異性の人に「この日空いてる?」とだけ聞かれたらどう思うでしょうか?
デートの誘いなのか、それとも全く別の話なのかそこで考えてしまいませんか?
このようにメッセージの意図がはっきりしていないと、とても返信しづらくなってしまい、後まわしにされてしまう可能性があります。
僕も実際に「なんでこんなに返信が遅いんだろう?」と過去によく悩んでいましたが、今考えれば意図が読めないメッセージばかりを送っていることに気付きました。
それでは具体的にどのようなメッセージを送ればいいのか説明します。
目的がはっきりしている誘い方、それは相手がすぐに答えられるように聞くことです。
「ここのお店気になってたんだけど今度一緒に行かない?今度の◯日空いてない?」といったように聞くと相手はその日が相手いるかをチェックするだけで済みます。
このように聞けば相手に考えるストレスを感じさせることなく誘うことができるでしょう。
②気軽に行きやすい内容で誘っている

断られないデートの誘い方、2つ目は誘いに乗りやすい内容であることです。
いきなり、たくさん時間を使うデートの内容であったり、カップルが行くようなデートスポットだと相手にとってかなりハードルが上がってしまいます。
そこで1番オススメなのがランチに誘うことです。
一緒にお昼ご飯を食べるくらいなら1時間程度で済むので相手にとってもハードルが低く基本的にOKしてもらいやすいです。
または、相手が行ってみたいところ、気になっているところを事前のやりとりの中で見つけてから誘うのももう1つの手です。
③むしろ誘いは断られた方がいい!

3つ目は最初に断られた上でもう一度誘い確実にOKしてもらう方法です。
せっかくデートに誘っても相手の予定の都合で誘いに乗ってくれない時もあります。
そんな時は、相手を褒めた後にもう一度誘うと、単純に誘うよりも効果があります。
例えば、相手が断ってきた時にその理由に対して「頑張ってるね!」「すごい!応援してる!」などあえて相手を褒めることをしてみてください。
相手は一度断って罪悪感を感じているのに、さらに褒められてしまったため「次の誘いはちゃんとOKしないと!」といった心理状況になります。
断られても諦めずにこの方法を試してみてください!
④相手がよく行く地域からごはんに誘う

1番気軽に行きやすいのが相手がよく行く地域からごはんに誘う方法です。
初回のデートではとにかく相手のハードルを下げることが重要になってきます。
いきなり相手が全く行ったことのないような場所に設定するとOKももらいづらくなってしまうでしょう。
場所を決める前に、LINEのやりとりなどで相手がよく行く場所や住んでいる地域を聞いておくのがいいでしょう。
(LINEでのやりとり)
「〇〇さんどこら辺に住んでるんだっけ?」
「立川の方なんだけど分かる?」
「そうなんだ!知ってる!この前たまたまツイッターでオシャレなカフェ見つけて確か立川にあったような…」あった!ここ!
「そんなところあったんだ!知らなかった〜」
「この前からずっと行きたいなと思ってたんだ!1人だと入りづらいから〇〇さんよかったら一緒に行こー!」
「確かに1人だと入りづらそうだね😅え!行きたい!ぜひぜひ🙌」
このLINEのやりとりではまず、相手が住んでいる地域を聞き、たまたまその近くでオシャレなカフェがあることを伝えています。
これは実際に知っていなくても構いません。相手が住んでいる地域を知ったらその近くで特徴のあるカフェや、美味しいランチが食べられる場所を調べればいいのです。
荒技のように感じますが、とにかく相手と2人きりになるきっかけ作りとしては確実な方法です。
また、オシャレなカフェに行くことが、目的として前提にあるので、相手に好意を伝えすぎてしまう心配もありません。
心理学の研究では、相手が自分のことを好きなのか分からない状態が1番相手の興味を引くことが証明されています。
なのでこれはただ単にゴリ押しで誘っているのではなく、とても巧みなテクニックと言えるのです。
⑤インスタ映えしそうなお店からランチに誘う

2つ目はインスタ映えするお店からカフェ、ランチに誘う方法です。
基本的に1つ目の方法と変わりません。
この誘い方はより流行に合わせた方法なのでオススメです。
今ではインスタグラムでオシャレに写されたカフェやグルメなど様々な投稿を見ることができます。
スキマ時間に行ってみたいカフェやレストランを探しておけば、いざという時にすぐに提案することができます。
ただし、ここでも相手がアクセスしやすい場所でデートを設定するようにしましょう。
(LINEでのやりとり)
そういえば大学の近くにちょっと変わったお店があるんだけど知ってる?
本当だ!知らなかったです!!
実はなかなか一緒に行ける人がいなくて💦よかったら学校終わりとかに一緒に行かない?
そうなんですね😂
ぜひ行ってみたいです!
実際に写真やURLを載せておくと説得力が増すので、忘れないように載せてくださいね!

デートに誘う時にやってはいけないこと3つ

❶遠まわしに誘う
❷決断を相手にさせる
❸夜の時間帯に誘う
❶遠まわしに誘う

まわりくどい誘い方は多くの人がやってしまいがちなので要注意です!
「全然断ってくれていいんだけど〜」「嫌だったら無理しなくていいよ」といった風に誘うのは女性にマイナスなイメージを与えてしまう可能性があります。
女性側から「この人保険かけてるな」っていうように気づかれてしまうと、あなたは優柔不断、頼りない人と思われてしまいます。
なかには全く気にしない女性もいるかもしれませんが、基本的にはっきりと誘ってくれた方が女性は喜びます。
だけど「断られるのが怖い」と思う人も多いと思います。ですが、断られたら正直その程度だったんだなと考えるくらいが僕はちょうどいいと思います。
また基本的に誘われて嫌な気持ちになる人はいないので心配する必要もありません。
ダメだったら次!という気持ちを持ち続けましょう!
❷決断を相手にさせる

「どこか行ってみたいところある?」このような聞き方は完全にNGです。
まだそこまで親密な関係になれていないと相手はなかなか思いつきません。
サークルのイベントの企画を1つ考えるのも大変ですよね。
こういったところで変にストレスを与えてしまうと相手はあなたに対してマイナスなイメージを持ってしまいます。
このような事態にならないようにLINEのやりとりなどで最低限相手が苦手なものや控えている物を聞いておき、行く場所についてはあなたが決めるようにしましょう。
❸夜の時間帯に誘う

いきなり夜の時間帯にデートに誘ってしまうとさすがに女性に警戒されてしまいます。
たとえあなたがどんなにいい人でも帰りが遅くなれば次の日に支障が出る可能性も出てきてしまうでしょう。
また、夜に会うことだけでも相手が気軽に行くことはできなくなってしまいます。
初めて2人で会う場合には必ず昼の時間帯に設定しましょう。

唯一の存在になる会話術

「デートに誘うことには成功したけど何を話せばいいのか分からない」そんな方もいると思います。
せっかくデートに行っても会話で仲を深められなければなかったことにもなりかねません。
そこで、簡単に実践できる!女子と話しベタでも会話を簡単に続けさせて、同時に好感度も高めることができるコミュニケーション術を紹介していきます。
女子との会話で質問をたくさんすることで好感度が上がる

はじめの段階では自分の話はなるべく控え相手に質問をたくさんする。
会話を続けなきゃと思って話題をわざわざ考える必要はありません。
自己開示をすることは大切ですが、最初から自分のことを話しすぎるとかえって好感度を下げてしまう恐れがあります。
そこで、ぜひ試して欲しいのが相手に質問をし続けて好感度を上げるという方法です。
相手に質問することで会話を途切れさせるだけでなく、同時に好感度を上げることができるメリットがあります。
ハーバード大学が行った実験でも、相手に質問をすればするほど好感度も上がることが証明されています。
具体的な方法としては、相手が言ったことを繰り返し、そこに新しい質問を足すという方法がオススメで、僕もよくこのテクニックを使っています。
(会話のながれ)
休日は何をすることが多いの?
友達と遊ぶことが多いかな
友達と一緒にいることが多いんだ!(繰り返し)例えばどこ行ったりするの?(質問)
この間はすごいオシャレなカフェに行ってきた!
カフェに行ってたんだ!いいな〜(繰り返し)どんな物食べたの?(質問)
このように相手が言ったことを繰り返し、質問を足すだけで簡単に会話を盛り上げることができます。
相手が言ったことを繰り返すことによって、ちゃんとあなたの話を聞いていますよ。世言う証になります。
好きな人との会話で、相手に「話聞いてもらえてないな」と思われてしまってはひとたまりもありません。
しっかり話を聞いていると分かった上で、さらに質問を投げかけると相手は「もっと話を聞いてもらいたい!」となります。
基本的に人は自分の話をしている時が1番心地よく感じています。
ですから、気が向いた時でも構わないので、なるべく普段の人との会話でも質問を多くする練習をしておくと、自然と好感度を上げる会話テクニックを身に付けることができます!
心理学でも証明されている好感度が上がるテーマ7選!
この章では具体的に誰とでも距離を縮められる質問のテーマを紹介します!
これは心理学者によっても人と距離を縮めるために適した内容であると言われています。
ただし、1つだけ注意しなければならないのは相手自身のことを話してもらう前に必ず自分自身のことを伝えるということです。
あなたの情報を先に開示しなければ、相手の深い話を引き出すことをできなくなってしまうからです。
相手との距離を縮める7つの質問のテーマ
①健康に関する心配事
②生活において幸せになれること
③自分が克服したいこと
④自分の夢、理想
⑤自分が許せないこと
⑥好きなこと、趣味
⑦恥ずかしかったこと、失敗談
①健康に関する心配事
「〇〇さんて朝起きるの得意?」「夜更かししたりする?」
②生活において幸せになれること
「何してる時が1番幸せ?」
③自分が克服したいこと
「最近体力つけるために毎日走ってるんだよね、〇〇さんも今頑張ってることとかある?」
④自分の夢、理想
「僕の夢は世界中いろんなところに旅行することなんだ!〇〇さんは?」
⑤自分が許せないこと
「〇〇さんて怒ることとかあるの?」
⑥好きなこと、趣味
「それっていつから始めたの?」*好きになったストーリーも聞くのがポイント
⑦恥ずかしかったこと、失敗談
「この間こういう失敗しちゃって恥ずかしかったんだよね〜、〇〇さんも失敗するときある?」

大学生のデート誘い方・まとめ

ここまで、大学生のデートの誘い方とうまく会話を続けるコツについて述べてきました。
僕はこれまで、異性との出会いがあったにもかかわらず、どう接すればいいか分からなかったため、チャンスを逃してばかりでした。
今でも後悔することがありますし、皆さんにも同じような思いはして欲しくありません。
この記事を読んでくれた皆さんはもう最初の一歩でどうしようかと悩む必要はありません。
うまく実践に移すことができれば、幸せをつかみ取ることができるはずです。
それでは、あなたの生活がより充実したものになるように願っています。