マッチングアプリ

マッチングアプリはこれで勝てる!あなたのプロフィールを7倍強くする方法【男性向け】

もっと早く気づけばよかった
プロフィールを変えただけでマッチング率が5倍に!?

 

この記事ではマッチングアプリサービスの効果的なプロフィールの作り方について解説していきます。

 

マッチングサービスでの出会いが当たり前になってきている今、個性が表れているプロフィールを作ることが重要になってきます。

 

僕自身も始めたての頃は全く女性からの目に留められず出会えない時期がありました。

 

しかし、もう一度自分のプロフィールを見直したことによって最終的にはたくさんの女性からいいねをもらい、全員に返信することが大変なくらいになりました。

 

この記事を読んで実践すれば、女性の目を引くことができるプロフィールを作ることができると思います。

 

魅力あふれるプロフィールを作ってぜひライバルとの差を付けてください!

 

目次

マッチングアプリは写真を載せないと始まらない

顔写真を載せないとどうなるか

1:写真がないと女性の目に留まることがない

2:警戒されて無視されるかブロックされてしまう

3:よっぽど顔に自信がないのかと思われる

 

マッチングアプリではプロフィール写真が一番重要です!

 

写真がなければ相手の目に入ることはめったにないからです。マッチングアプリに登録している多くの人は自分の好みのタイプを見つけるために相手の写真を見ます。

 

想像してみてください。ほとんどの会員がプロフィール写真を載せているなかで、自分だけ写真がなかったら女性はどう感じると思いますか?

 

全く気に入られず、そのままスキップされる可能性がほとんどだと思います。たとえ自分から積極的にアプローチしたとしても、顔写真がない人から来たら警戒されて無視されてしまうかブロックされてしまうでしょう。

 

実際、女性のプロフィール画面に「顔写真なしの方はお断り」などとはっきり書かれていることもよくあります。自分のプロフィールをしっかり見てもらって、読んでもらう大前提として写真は絶対的な存在なのです。

 

また顔写真がないプロフィールは女性から不審に思われるだけでなく、顔に自信がない人なのかなと思われてしまいます。写真を載せないことはデメリットしかありません。

 

自分の顔写真を見られるのは恥ずかしいと思うかもしれませんが、大体の人が同じように感じていると思います。僕もはじめの頃はとても恥ずかしかった記憶があります。

 

恥ずかしい気持ちを捨てることは幸せを掴むための大きな一歩です。思い切って写真を載せましょう。

 

プロフィール写真を撮る前のポイント

写真を撮る前のポイント

1:服装は清潔感のあるものを意識する

2:清潔感のある髪型にする

 

1:清潔感のある服装にする

服装のポイント

・清潔感を出す

・使い古されたシャツはだらしない印象を与えてしまうため避ける

・服装で真面目な印象を与えることが目標

 

服装は特別オシャレにする必要はありません。1番気を付けるべきところは清潔感です。

 

使い古されたシャツやダボっとした服装はだらしない印象を与えてしまうため避けた方がいいと思います。少しフォーマルな服装を意識してもらえれば良いです。

 

ちょっとした高級なレストランやおしゃれなカフェに行くときの服装などをイメージしてもらえたらいいと思います。

 

ちなみに僕のおすすめは白のカジュアルシャツです。清潔感を出しつつ顔を明るく見せることができます。

 

服装で女性にしっかりしてそう、真面目な人そうという印象を与えることができれば完璧です!

 

周りの会員でも服装まで考えている人は少ないと思うのでここで差を付けちゃいましょう。

 

2:髪型も清潔感を意識する

髪型のポイント

・髪の毛はガチガチにセットしすぎないように

・ここでも清潔感を大切に

 

髪の毛はセットしすぎないようにすることがポイントです。

 

特に髪を染めている人はチャラく思われてしまうので注意が必要です。真面目に恋人を探している人たちに、この人遊んでそう、軽そうと思われてはせっかく頑張ってアプローチしても意味がありません。

 

髪型はシンプルにワックスをつけるにしても控えめにしておくと万人受けしやすいです。

 

ここでも清潔感を出すことはとても大事です。

 

僕が載せていた写真は黒髪の短髪でワックスは使用しませんでした。

 

清潔感を出す1つのポイントとして写真を撮る前にシャワーを浴びてドライヤーで乾かすとさっぱりとした清潔感が出て、それが写真にもしっかりと現れるのでぜひ試してみてください。

モテる男の清潔感がわからない!7つのチェックポイントでモテる男に「女性がいう清潔感って何?」このようにどうすればモテる男の清潔感が出るのか気になりませんか?そこで、モテる男の清潔感を出すためのチェックポイントを用意しました!...

 

女性の目を引く写真の撮り方

撮影する時のポイント

ポイント1:明るい場所で写真を撮影する

ポイント2:メイン写真をとる時は必ず笑顔で!

ポイント3:カメラアプリなどで写真を明るく加工する

1:写真を撮る場所

 撮影場所のポイント

・とにかく明るい場所で撮影

・公園は最適な撮影スポット

・女性はどこで撮影されたかも考えるので注意

 

写真はとにかく明るい場所で撮影するのがいいです。暗い場所で撮影された写真だとぼやけて顔もはっきりとはわからなくなってしまうので印象が悪くなってしまいます。明るい写真であれば明るくさわやかな男性としてイメージも良くなります。

 

1番印象良く撮影できるスポットは公園です。

 

女性は相手のプロフィール写真を見てどこで撮られたものかを考えます。背景が汚れて見えたり、暗かったりするとあまりいい気持ちがしません。

 

公園であれば女性も想像しやすいのと、普段からきちんと整備されている場所なのでプロフィール写真を撮影するのに格好の場所です!

 

晴れている日に公園に行き、木や草、花など自然をを背景にして撮影すると、とても明るい好感のもてる仕上がりになります。

 

2:写真を撮るときの表情

 撮影する時の表情のポイント

・とにかく笑顔で!

・キメ顔になりすぎたり、顔をそらしすぎたりしないように気をつける

 

とにかく笑顔にすること

 

とても大切なことなのに、笑顔の写真を載せている人は少ないです。

 

笑顔にしないといけない理由は、ここは皆さんに想像してもらいながら読んで欲しいのですが、メッセージのやりとりで仲良くなるなかで文字だと相手の表情がわかりません。

 

ですがプロフィールで相手の笑顔の写真を見ておくと相手の笑っている顔を思い浮かべながらメッセージをすることになります。笑顔は人間関係にとてもいい影響を与えることは研究でも明らかになっていますが、それがここでも存分に発揮されるわけです。

 

会ったこともない人だとその写真しか情報がないため写真の顔を覚えることしかできません。

 

その写真が笑顔なのか?真顔やキメ顔で撮った写真なのか?メッセージでのコミュニケーションに大きく影響します。

 

3:写真を明るく加工しよう

 写真を加工する時のポイント

・カメラアプリなどで写真を明るくする機能をつかう

・必要以上の加工は女性に引かれるだけなので気をつける

 

写真は加工するべきか悩む人が多いと思いますが、ここはカメラアプリなどでぜひ写真を明るく加工してください。

 

ただ、必要以上の加工は避けた方がいいです。

 

今だと目を大きくしたりする機能があるカメラアプリが出ていますが、それを使ってしまうと女性からの評価が下がってしまいます。

 

SNOWなどの耳をつける機能を使うのも絶対にやめた方がいいです。必要以上の加工は女性に気持ち悪いと思われるだけなので気をつけましょう。

 

あくまで写真を明るく綺麗にすることが1番の目的です。

おすすめのカメラアプリ

Foodie - 生活のためのカメラ

Foodie – 生活のためのカメラ

SNOW INC.無料posted withアプリーチ

 

マッチングアプリでこのような写真はNG

NGな写真の特徴

1:複数人で写っている

2:バッチリ加工されている

3:正面を向いていない

1:複数人で写っている

グループで写っている写真は本人がわかりにくくなってしまうこともあるのであまり載せない方がいいです。

 

どうしても友達といる時の雰囲気を知ってもらいたいという場合は、男友達しか写っていないものをサブ写真に載せてください。

 

そして1番気をつけて欲しいのは異性と写っている写真を載せないことです。

 

グループの中に1人でも女性がいると、真剣にマッチングアプリを利用していないと思われてしまいます。軽い人だという印象しか与えないので載せないようにしましょう。

 

2:バッチリ加工されている

必要以上に加工されている写真を載せることはお互いにとってよくないです。かっこよく見せたいと思うことはとてもいいことですが、実物から遠ざかってしまうと、後からあまりよくないことが起きてしまうと思います。

 

もしもメッセージで仲良くなれた女性と実際に会うことになった時、相手の女性をがっかりさせてしまう可能性があります。

 

これは男女共通して言えることで、僕自身、相手の女性のプロフィール写真と実際に会った時のギャップに悩まされることがありました。

 

加工されている自分よりも自然体でいる自分に興味を持ってくれる人の方が実際に合ってもギャップを感じさせることなく話してもらえますし、その後も絶対にうまく行きやすいです。

 

3:正面を向いていない

横を向いてたりして、顔に角度を付けすぎてしまうと表情がわかりにくくなってしまいます。

 

一見するとかっこよく見えるかもしれませんが、これだとその人のイメージが半減してしまいます。

 

暗いイメージでや無愛想な印象を与えてしまう可能性があるからです。

 

マッチングアプリのメイン写真は笑顔にすることが1番女性にとって印象がよくなるので、顔の全体が見えない写真は避けるようにしてください。

 

モテるプロフィール文章の作り方

マッチングアプリ のプロフィールは出身地や身長などの基本情報から年収、経歴、趣味などたくさんの項目が用意されています。

 

これらの細かい項目はなるべく埋めることが大切です。自分のアピールにもつながりますし、真剣にマッチングアプリを利用している意志表明を示すことにもなります。

 

そのなかでも最も重要なのは自己紹介文です。ここは最も一人一人の個性が出るところで、女性は自己紹介文を読んで相手はどんな人なのかを判断します。

 

自己紹介文では、職業、好きなこと、理想のデートなどを文章にすることで、お互いの共通点が見つかったりします。

 

あまり趣味などを書くことがないと思っている場合は、職業について書くことをおすすめします。自分と似ている仕事をしているというつながりができたり、学生であれば同じような専攻を学んでいる人からいいねが来る可能性もあります。

 

何か1つでも共通点があると相手との距離はぐっと縮まります。それが趣味や性格、職業なのかは人それぞれです。

 

共通点があると相手に印象を持ってもらいやすく、会話も弾んだりすることがよくあります。プロフィール文章は相性がいい相手と出会うためにもしっかりと書く必要があるのです。

 

自己紹介文を書く時のコツ

プロフィール文章はテンプレートを使わずに自分で考えて書くことが重要になってきます。なぜなら人が描く文章には個性が表れるからです。

 

テンプレートを使ってしまうとせっかくの自分の個性が消えてしまいます。

 

マッチングアプリで活動している人は1日の間で何人ものプロフィールを閲覧します。テンプレートを使っているかどうかはすぐに分かってしまい、手を抜いていると思われてしまいます。

 

テンプレートを使っている会員が多くいる中で自分もそこに乗ってしまうと周りの会員に埋もれてしまうので白紙の状態から文章を作っていきましょう。

 

といっても書く内容はそこまで変わることはないので安心してください。 

自己紹介文のコツ

ポイント1:職業を書く

ポイント2:趣味、マイブームを書く

ポイント3:意気込みを書く

ポイント4:文体を自分の性格とマッチさせる

 

1:職業を書く

まずはあなたの職業について書きましょう。

 

相手はあなたがどこで何をしている人なのか知りたいと思っています。

 

ただ単純に「〇〇の会社員です」「学生です。〇〇を学んでいます」と書くのではなく

 

「こういう仕事をしていてこんなやりがいがあります!」

「〇〇の勉強をしていてとても楽しく学んでいます」

 

など自分の職業をポジティブに伝えることが大切です。

 

いやいや仕事をしている人と楽しんで仕事をしているだと全然印象が違いますよね。

 

大変なことはもちろんあると思いますがここは全面的にポジティブに表現してください。

 

2:趣味、マイブームを書く

趣味を書くことは相手にプライベートを知ってもらえる友好的な方法です。

 

ただ趣味を並べることはなくいつどのようにどんなことをしているのか、相手に想像してもらいやすいように書くことがポイントです。

 

共通点を見つけてもらえるとこの人となら同じ趣味で楽しめそうといったように相手の中でイメージが膨らみます。共感してもらえるようになるべく具体的に書くことがポイントです。

 

3:意気込みを書く

マッチングサービスは恋人や結婚相手を探すことができる場所です。恋愛がしたいのか結婚も視野に入れているのか伝わるように書くことをおすすめします。このことを意識しておくだけでも同じような目的の人とマッチングできる可能性が高まります。

 

ここでは未来について書くと効果的です。

 

付き合った人とはどんなデートをしたいか、普段の生活ではどんな風に関わりたいか、理想のカップル像などをイメージしながら書くといいと思います。

 

私もこんな風になりたいと思う女性が現れたら成功です。

 

4:文体を自分の性格とマッチさせる

自己紹介文は自分の性格となるべく合わせるようにしましょう.

 

レポートのように堅苦しくなってしまうと個性がなくなります。また、普段は落ち着いた性格なのに文面だけ明るくしてしまうとギャップが生まれてしまいます。

 

プロフィールとのイメージの差ができてしまうと実際に会った時に女性に違和感を感じさせてしまいます。

 

実際に会った時に自然と会話ができるように普段と同じ自分を文面に映し出すように心がけてください。

 

マッチングアプリでこんなプロフィールはNG

情報が少ない

ネガティブな自己紹介文

 

情報が少ない

コメントを一言で終わらせたり、数行しか書いていない人はNGです。

 

軽い人だと思われたり、やる気がないのかなと思われてしまいます。

 

自己紹介文に文字が全く書かれていないと女性はあなたのことに興味を持てません。メッセージを通して仲良くなることもかなり難しくなってしまうのでデメリットしかありません。

 

ネガティブな自己紹介文

自己紹介文では自分の短所や苦手なものを隠す必要はありません。ですが短所をネガティブに伝えてしまうと、否定的な悪い印象を与えてしまい、あなたに興味を持てなくなってしまいます。

 

自分の短所を伝えたい場合には、最後にポジティブな言葉を付け足すようにしましょう。

 

「ぼくは〇〇することが苦手だけど克服できるように頑張っています!」といったような風にです。

 

僕の場合は短所をポジティブに言い換える方法を使いました。僕自身人見知りであまり話すタイプではなかったので、落ち着いている、冷静沈着、聞き上手といった感じで自分をアピールして書きました。

 

一気にネガティブなイメージを180度変えることができるのでぜひ活用してほしいです。

 

筆者が実際に使っていた自己紹介文の型

実際に僕が最後にマッチングアプリで使っていた自己紹介文を紹介します。

 

はじめまして!プロフィールご覧いただきありがとうございます!

東京の大学で〇〇を学んでいる20歳です。〇〇の授業が面白くて毎回楽しみに通ってます!

 

友達からは落ち着いてるね、絶対に怒らないよねとよく言われます。

 

お休みの日は友達と〇〇に行ったり、〇〇に行ったり、1人で〇〇したりしてのんびり過ごしてます。けれど最近は〇〇のアトラクションに乗ったり、〇〇に行ったりとアクティブなものも楽しいなと思い始めました!

 

仲良くなった人とは〇〇なデートをしてみたいです!普段から素でいれて居心地がいい人と出会えたらいいなと思ってます。

 

まずはメッセージで色々と話せたらと思っているので、ぜひお話ししましょう!

 

よろしくお願いします。

僕の場合は10行程度でなるべく早く自分のことが相手に伝わるように意識しました。

 

長すぎると全部読んでくれないので回りくどくなりすぎないように注意してください。

 

趣味などについてもっと熱く語りたい場合には、はじめに簡単な自己紹介文を作ってその下にさらに詳しく知りたい人ように文章を追加するのがいいと思います。

いきたい♡マッチングアプリでOKされるデートの誘い方3選!マッチングアプリでデートにどうやって誘えばいいか悩みませんか?今回の記事では、マッチングアプリで「断られないデートの誘い方」について徹底的に解説していきます!...

 

マッチングアプリ プロフィール記事・まとめ

マッチングサービスのプロフィールは自己PRの場です。

 

今のところ男性会員の方が人数が多いので、周りとの差をつける工夫が必要になってきます。

 

最初にどれだけプロフィールに力を入れるかでその後の女性との出会いも変わってきます。

 

無理に飾るようなことをせず、自分の思いを正直にプロフィールに表すことで、多くの女性に注目され自分と本当に合った相手が見つかります。

 

理想の相手と出会えるように自分だけのプロフィールを作ってください!!

失敗しない!マッチングアプリで初めて会う時に成功させる3つのコツ「マッチングアプリで初めて会う時はどうすればいいの?」この記事では筆者の経験からマッチングアプリで初めて会う際のポイントを徹底解説していきます!...
同時進行は必須!マッチングアプリで複数の人とデートする3つの理由マッチングアプリで女性とのデートを同時進行するべきか悩んでいませんか?マッチングアプリでは同時進行しないと後悔するハメになります。その理由と解決法について解説していきます!...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA